5/13 青実山椒の収穫のお手伝い@埼玉県ときがわ町山椒栽培協議会【募集】
- HARUNA
- 4月8日
- 読了時間: 4分
更新日:4月9日
こんにちは、PETIT FARMERS(プチファーマーズ)のHARUNAです。
暖かくなってきて、畑仕事の気持ちよい季節、再来です!
今年も埼玉県ときがわ町の山椒栽培協議会さんと、青実山椒の収穫のお手伝いを募集します。
※過去の開催レポート:2023年5月23日 青実山椒の収穫お手伝いレポート@埼玉県ときがわ町山椒栽培協議会
■青実山椒とは?
みなさん、青実山椒ってご存じですか?
旬はわずか10日間の幻の山椒。

たぶん、我々が良く知っている山椒は、ウナギにかかっているあの黒い山椒。
あれは、固くなった山椒の実の中身を取り出して、皮のみすりつぶしたものです。
いつもお目にかかる山椒は、収穫期間はわりと長く、2か月くらいあります。
今回収穫するのは、青実山椒といって、固くなる前の山椒の実です。
柔らかいので、まるっと実ごと使えます。
佃煮など、柔らかいまま使う料理に最適!
出回る量が圧倒的に少ないので、超高級食材です。
旬が10日しかないのは、柔らかさを保っているのはそのくらいの期間で、
以降どんどん実が固くなっていきます。
(なので、いつもの山椒は実を取り出して皮だけすりつぶして使います)
そんな幻の青実山椒ですが、旬が10日と短いので、
旬の期間に一斉に、わーーーーっと収穫する必要があります!

そして実が小さいので収穫も大変でして、、、
前回は総勢19名で1時間半集中して収穫して、わずか13キロでした。
■ときがわ町の山椒栽培
山椒は柑橘類。
陽当たりがよく水はけのよい山の斜面が最適です。
ときがわの山、標高300mの山あいというのが山椒にとっては良い条件で、
標高が高いため、山椒の天敵であるアゲハ蝶の害がなく、無農薬での栽培が可能です。
山椒の生産量は、京都の料亭に納めるという理由から9割が関西。
関東での山椒栽培はめずらしく、山間の畑の耕作放棄地対策として
ときがわ町山椒栽培協議会のみなさんが、1000本を目標で現在せっせと植樹中です。
■青実山椒の収穫のお手伝い@埼玉県ときがわ町山椒栽培協議会
一昨年実施以来の、青実山椒の収穫のお手伝いの募集です。
青実山椒の収穫時期は、山椒の香りに包まれるので、まるで山椒セラピーかのよう。

お昼は山椒ずくしのスペシャルお弁当を、Lagom cafeさんに作っていただきます。
青実山椒はもちろんのこと、ときがわ町の有機野菜をふんだんに使った、身体にしみるおいしいお弁当です。

みなさまのご参加をお待ちしております!!
--------------------
▼日時
5月13日(火)10:30〜14:30
※雨天決行です!
▼受入れ農家さん
ときがわ町山椒栽培協議会@埼玉県ときがわ町
▼集合場所
くすのきセンター
※公共交通機関でのアクアセスが難しい場所ですので、お車でお越しください。
▼畑仕事内容
青実山椒の収穫
▼お土産
青実山椒100g
⇒冷凍保管にて、長くお使いいただけます。
※購入希望者には4000円/kgで買い取り可能(市場価格・店頭価格よりははるかに格安です)
▼参加費
2300円
※含まれるもの:お弁当代・くすのきセンター利用料
▼最少開催人数
10名以上
※くすのきセンター利用料が高額なため、2週間前までに10名以上集まらない場合は、開催キャンセルとさせていただきます。メールにてご連絡いたします。
▼募集人数
10名~20名程度
▼ご参加申込み
「畑仕事に行く」ボタンよりお願いします。
▼お申込み締切
5月10日(土)
※開催可否の判断があるため、参加意思のある方は早めにお申込みいただけるとたすかります!
▼キャンセル規定
お弁当手配や受け入れ準備の関係上、お申込み締切日以降のキャンセルは、ご返金できませんのでご了承ください。
申込締切日より前にキャンセルのご連絡があった場合は、振込手数料等を差し引いた金額を返金いたします。
▼その他
予約前の確認事項はご利用の流れからご確認ください。
▼周辺情報 お時間に余裕のある方は、ぜひときがわ町周辺を満喫して帰ってください。
こだわりのおとうふやさん。
特に、「霜里きぬ豆腐」は青山在来大豆を使った豆腐で、甘くておいしいです。
その名の通り、昭和レトロな雰囲気の温泉です。駄菓子屋もはいっているので、子どもも楽しい。そのうえなんとうれしい天然温泉!
“音楽はビールだ!” をコンセプトに、音楽のプレイリストをインスピレーションにした缶のデザインやレシピ開発など、自然豊かなときがわ町から世界へ発信していく、新しくファンキーな取り組みをしている醸造所です。
--------------------
以上、5/13 青実山椒の収穫のお手伝い@埼玉県ときがわ町山椒栽培協議会のご案内でした。
Kommentare